PSO用語事典・不完全再録版

(あ・え・お) / (か・き・く) /  /   /  /  /  /  / ら〜ん / 補足


PSO用語事典「た」行

PSO用語事典「た」(追加OK)

Crow 2001/10/12 21:37:47
 PSO用語事典「た」をお送りします。毎度ひねりのある前文が無いのはご容赦のほどを。

 いつものご注意です。

1・見た事の無いアイテム類、入手法が不明、規制品扱いのアイテムなど。
2・正確な事情を把握しておらず、適切な説明ができないもの。
3・特筆すべき事がないと判断したもの。
4・実在の人物、団体に関すること。

 以上の条件に当てはまる用語は、言及されていません。「これを知らないようでは、甘ちゃんね」と仰る方は、追加項目をどうぞ。

「た」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<ダーク>
 遺跡エリアに出現する、ダークファルスの創り出した亜生物の総称。アッシュ曰く、目的のために一切の感情をもたず迫ってくるとのこと。このゲームでの最強の猛者が揃っている。

<ダークガンナー/デスガンナー>
 遺跡エリアに出現する無機的なデザインのエネミーだが、麻痺するところを見ると、神経系を備えた生物らしい。
 移動中は、どんな武器の攻撃をも寄せつけない硬い体をもつが、ここぞとばかりにエレメントの攻撃で、HPやTPを吸われまくる。生き残り戦略にかけては、人類の方が一枚上手のようである。
「オーダー! ダークガンナーの体力が回復する料理!」
「うい、ムッシュ!」

<ダークゾーン>
 辺り一面、暗闇に包まれる部屋。明かりのスイッチは、たいてい部屋の奥にある。
 入った途端セクハラ発言を出すかどうかは、気持ちは分かるが一つの賭けである。 

<ダークファルス>
 遺跡エリアのボスにして、このゲームのラスボス。はるか過去にラグオルに幽閉された、人の心を食らう邪神。思考はなく、ただ目的を遂げようとする本能のみの存在。
 パイオニア1一連の事件の黒幕の一方。軍がその力を利用しようと目論んだが、逆にパイオニア1の人々の精神を乗っ取り、まんまと、新たな餌であるパイオニア2の人々を呼び込むことに成功した。
 多くの持ち技が、防御不能なのは、物理的なダメージではなく精神的な攻撃であるためであろう。
「ただのラスボスじゃあございません。私の取り扱う物は心! 人間の心でございます。オーッホッホッホッホッ・・・」

<ダークブリンガー>
 ULT遺跡に出現する馬。パラメータの底上げに加え、馬キャノンを三連発するようになった。
 しかしながら、突進に同士討ちの判定があるのも相変わらずなので、うまく利用して戦局を優位に運びたい。
「一騎駆けこそ、いくさ場の花じゃないかね」

<ダークベルラ>
 VH以下の遺跡に出現する埴輪のようなエネミー。パワーこそ最大級だが、ロケットパンチに同士討ち判定があったり、周りを回ると目を回したりと、どこかコミカルなアクションが多い。

<ダーバント>
 ダークファルス戦の直前に現れるエネミー。ノコギリの様な刃をもった無機的な存在が無数に迫ってくるプレッシャーは驚異。
 DFの精神攻撃の一貫であるため、防御や回避は不可能。この攻撃を克服した時、DFは、その姿を現す。
 
<対アンドロイドライフル>
 坑道で見つかるというレアライフル。レンジャー用2レアの決定版。その名前からしてM属性にーがつくと、非常に胡散臭い。
 実に高性能なライフルで、そこそこ量産もされたらしいのだが、ここまでの武器が開発された背景があるとは、過去にアンドロイド達が何をしたというのだろうか。

<体格>
 プレイヤーキャラの個性を決定づける要素の一つ。慎重から横幅まで、かなり細かく調整できる。
 デフォルトの体格は、身長が高めで横幅が細めだが、身長を低くすれば、まんま子供のようになる。
 横幅を大きくすれば当然、太らせる事になるが、ハニュエールやレイキャストなどは、極端な太り方を見せない。

<タイピング>
 場数を踏むごとに確実に上達するプレイヤーのスキル。初めはたどたどしかったタイピングも、一月もすればワープロを普通に使える位には上達する。
 戦闘中に攻撃しながらタイピングできるなら、もう大丈夫(何が?)
「この状況で、新進シャンソン歌手の新春シャンソンショーと言ってみろ!」

<タイムアタック>
 TAと略される事がある、チャレンジなどでクリア時間の早さを優先するスタイル。内容はまちまちで、まっすぐゴールまでを目指す程度から、一秒の無駄もなく突き進むものまで様々。
 「最速TA」などと銘打っている部屋は、あらゆる意味で初心者は近づかない方が無難。
「また世界を縮めてしまった・・・」

<タイムスイッチ>
 チャレンジや特定のクエストに登場する、時間制限つきの扉の解放スイッチ。判定はなかなかにシビア。
 コツとしては、走り出す方向を向いてからスイッチを入れるとやり易くなる。

<ダウン>
 敵の打撃攻撃で最大HPの25%以上を奪われると、キャラがダウンする。起き上がった直後に若干の無敵時間があり、その間に回復が十分間に合うので、これだけでは、さほど深刻なピンチではない。
 ピンチは、その隙に敵に囲まれた時に始まるのである。

<ダガー>
 両手に短刀を持って攻撃する武器。1回の入力で2回攻撃を繰り出し、最大6連続攻撃を出す。そのため小振りな武器にもかかわらず隙は大き目。
 余談だが、蚊やカナディンなどの空を飛ぶ敵を5段目の回し蹴りで倒すと、アクション映画じみて少し感動的。

<盾>
 腕につける防具。バリア、シールド、ウォル、リングの順に強力になる。

<タパス>
 レンジャーの中位マグに過ぎないのだが、なぜか熱烈なファンがいる。ポイントはデザインらしい。
 マグのレベルが46を切った後、一の位を0か5にしないようにレベルを上げて行けば、この状態を維持できるが、パラメーターが偏り、PBを一つ諦めなければならないので、攻略上、有利な事はない。

<ダブイッチ>
 ダブチック、ダブチッチの遠隔管制システム。偵察中の地域の安全を計るバロメーターの役割を持っており、これが破壊される環境は、危険ありと見なされダブチ達は自動的に破棄される。

<ダブチック/ダブチッチ>
 坑道に出現する人型メカ。ダブチッチはULTに出現。
 ギルチックの操作が不能で、人間の進入が危険と判断される地域の偵察、作業用に使われた物と思われる。
 強力な自動修復システムを装備しており、かなり大きなダメージでも修復し、活動を再開する。ダブイッチを破壊して一気に全滅させない限り、不死身に近いが、力づくで破壊することも一応可能。
 あろうことかチャレンジでは、否応なしに力任せに叩き壊すしかない。
「その不死身ぶりを参考のため、思いっきり確かめてみるかな・・・」

<ダブルセイバー>
 柄の両端に、それぞれ刃を持つスペシャルウェポン。店では買えない武器。スタッグカットラリ、ツインブランドなどの上位バージョンも存在する。
 3回の入力で2、1、3と計6連続攻撃を繰り出し、ダガーよりも隙が小さく、ロックオンが広い。
 クエスト後半に登場するアッシュも使っているが、これの効果のほどは自分の手で確かめて欲しい(何故と聞いてはいけない)。
 
<ダブルリバーサー>
 VHまでのリバーサーは復活すると同時にHP、TPとも最大まで回復する。これを利用し、TPの切れたプレイヤーは、わざと敵に倒されて復活させてもらい、リフレッシュする事ができる。
 ULTでは、一切回復はないので不可能。 

<ダミーアイテム>
 泥棒対策の一つ。無くしても構わない武器を使って不意の死亡事故に備える手段。相手が信用できるまで持ち続けるのが吉。
 アイテム交換の際にこれをやるのは、ほぼ間違いなく悪意ある行為である。 

<ダメージトラップ>
 ULTのロボ専用トラップの一つ。火炎攻撃の属性を持つが、テクニックではないため、火炎耐性の低い敵には、凄まじい火力を見せる。
 この調子でサンダートラップやホーリートラップ、果てはダークトラップなどあれば、きっと凄いことに・・・(妄想)。

<ダル・ラ・リー>
 ULT洞窟のボス。デ・ロル・レの同種であるらしい。おそらく更に変異が進んだか、ラフテリア菌に感染した結果であると思われる。
 動きが非常に活発化しており、強力な毒液は、体力の劣るキャラを苦しめる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 さて、エネミー用語の多い今回は、いかがでしょうか? 

 最近レスの返事をサボリがちですが、必ず読んでます。当方、歳なもので、つい億劫になってしまうんですな(反省せよ)。

 次回は合同で、「ち」と「つ」です。

  
Re: PSO用語事典「た」(追加OK)

CYGNUS 2001/10/13 01:27:00
ULTのダブイッチは
 ソフトバンクの攻略本に拠れば、「ダブイック(DUVUIK)」と
呼称するよーです。
 画面では確認できぬ情報ですから、どーでもイイと云えば
どーでもイイんですケドね。(^ ^:
P.S.
 ダークファルスの攻撃が、精神に影響を及ぼすモノなら、
アンドロイドに対しても固定ダメージであることが疑問に
なります...(^-^:

  
Re: ULTのダブイッチは 返事を書く  ノートメニュー 

Crow 2001/10/13 02:50:32 ** この記事は1回修正されてます
 精神力のパラメーターは・・・

 いわゆる表面上の物なのだと考えられます。アンドロイドには確かに精神力のパラメータは0ですが、NPCたちの言動を見るに、完全な虚心ではありません(感情はあるようですし)。

 精神力のパラメータは、あくまでテクニックなどの使用に関する要素に限ったことで、厳密に言えば、アンドロイドにも精神(それに似た部分?)があるのだと思います。

 高度な人工知能なら発生してしまうような物で、DFの攻撃は、その部分にもダメージを与えてくると・・・

 あるいは、DFはプログラムをジャックする事もできたはず(クエスト「心のかたち」を参照)。つまりアンドロイドの場合は、こちらの影響を受けているのではないかと。

 これによって坑道のマシン軍団も襲いかかってくる訳ですし、どちらにせよ、機械だからといって、その影響を免れる訳ではなさそうです。

 こんな考察で、いかがでしょうか?

(この手の突っ込みは、対応のしがいがありますねw)

  
Re: 精神力のパラメーターは・・・

CYGNUS 2001/10/13 04:50:45
なるほど
 ロボットではなく、アンドロイドですからね。仰云る通り、
人格のよーなモノは備わってるよーですから、機械とは云え、
精神への影響はゼロではないのかも知れません。
(キリークも、ソウルイーターにヤラレてますからね。(^_^: )

 ただ、一点ダケさらに疑問。(^ ^:
> これによって坑道のマシン軍団も襲いかかってくる訳ですし、 あれらは、何者かの手に拠ッて改造されて居たのでは?
それほど高度な知能を持ち合わせてるよーにも見えませんし。

Re: なるほど

めぎう 2001/10/13 15:30:40
ダークファルスは
今までのシリーズで
機械にもちゃんと乗り移ってました
バッチリです!

  
Re: ダークファルスは

CYGNUS 2001/10/14 01:30:06
おお
 そーだったんですね。わたし、過去のPSシリーズは
やったことないんですよ。
 てことは、「改造云々」は、総督の見立てちがいですか。(^ ^:

Re: PSO用語事典「た」(追加OK)

Alias 2001/10/13 01:57:48
1個追加〜
<ダウンロードクエスト>
オンラインで配信されているクエスト。レアアイテムが手に入る物もある。
VMに空きが無くてもダウンロードのみできる(VMにセーブできない)ため泣きを見ることも…。
ちなみに、私は2回ほどやらかしました…。

  
めぎう 2001/10/13 15:32:56
> 腕につける防具。バリア、シールド、ウォル、リングの順に強力になる。

…ギアは?

   
Re: 腕につける防具。バリア、シールド、ウォル...

Crow 2001/10/13 22:12:48
種類が少ないので割愛です(T/O)

--------------------------------------------------------------------------------
PSO用語事典「ち」「つ」(追加OK)

Crow 2001/10/15 21:47:04
 やって参りましたPSO用語事典「ち」「つ」。今回は合同です。

 いつものご注意です。

1・見た事のないアイテム類、入手法が不明なもの、規制品扱いのもの。
2・事情を把握しておらず、的確な説明ができないもの。
3・特筆すべき事がないと判断したもの。
4・実在の人物、団体に関すること。

 以上の条件に当てはまる用語は、解説されていません。「これを語らないんじゃあ、世界で二番目だな」と思うところのある方は、追加項目をどうぞ。それ以外のご意見も、お待ちしています。

「ち」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<チート>
 データを自分の都合の良いように改算すること。これをする人をチーターと言い、これによって作られたアイテムをチート品という。このBBS上では、これについて詳しく語ることは規制の対象となるので「チー」などと略される場合もある。
 ゲームのバランスを損なう、サーバーの負担が重くなるなどの弊害があるため、PSOでは不正行為とされ、アカウント一日停止〜アカウント停止(つまるところ永久追放)の扱いを受ける。
 一日停止の告知を受けた時に、オフライン上で、チート品と思われるアイテムを全て処分すれば、永久追放だけは免れる(むろん次のチャンスはない)。

<チーム>
 プレイヤー同士で結成される。冒険以外にも、イベントを取り仕切る、商店を経営する、なりきりを楽しむなど、目的は様々。
 メリットは、いつでも仲間がつかまるという事が言える。デメリットは、チームのルールと、結束の堅さ次第。

<チェインソード>
 通称ノコギリ。ULTに行けるスカイリーのキャラなら一度は目にするであろう、ソード系の武器。ハンター、レンジャーが装備可能。
 ご多分に洩れず、1レアはULTでは、あまりに厳しい戦いを強いられるので、命中率の高いレンジャーや、独特の金属音がたまらない人むけの武器。

<チェックルーム>
 プレイヤーのメセタを999999まで、アイテムを60個まで預かってくれる倉庫。
 受付嬢の間延びした喋り方が独特だが、冷静に考えたら一日に何百人というハンターズの荷物を管理する中、毅然とした態度を望むのは、あまりに酷というもの。社会人なら理解を示したい。
 Ver2発売当初は、レアアイテムの種類が増えるため、倉庫の限界を懸念する声もあったが、まったくの取り越し苦労であった事は、周知の事実である(苦笑)。

<チャオ>
 レアマグの一種。天使のぬいぐるみのような外見をしており、ファー○ーにも似た、中途半端な可愛さが特徴。

<チャレ専>
 チャレンジモード専用のキャラのこと。ある程度のチャレンジ経験者が使うのが普通。特にフォースは、景品を獲得するとテクニックのレベルが15まで下がるというバグに見舞われるため、チャレ専のキャラで挑む方が無難。
 基本的に育てないつもりで作られるのでレベルは低い。中にはここぞとばかりに、とんでもないイロモノキャラで望むプレイヤーもいるが、そんなイロモノが血を吐くような苦難を乗り越え、時には大活躍などする様を見れば、あなたは其奴にもう夢中。

<チャレンジするぞ!>
 チョイスサーチの1項目。チャレンジロビーでは当たり前に設定されているが、ステージの希望が合わないことが多く、直接仲間を探すのには不向き。 

<チャレンジモード>
 キャラに応じた一定のレベル、一定の装備で戦い抜き、ゴールをめざすモード。従ってキャラクターのレベルや装備は一切関係なく、プレイヤーの技量と協調性が問われるモード。
 実際にダンジョンに潜るのではなく、パイオニア2内のシミュレーターを使っているとのことだが、たまに一部屋に、とんでもない防衛ラインが敷かれているのは、オペレーターの人が無茶をしているせいなのだろうか?
「左側、防壁厚いぞ! 何やってんの!」

<チャレンジロビー>
 チャレンジを楽しみたい人が、いつの間にか集まるようになったロビー。USサーバー14-11、12以降。さらに付け加えるなら、そこのサッカーロビーが正式。
 USユーザーの集まりにくい場所を選んでの事だそうだが、USユーザーの中には、これを快く思っていないプレイヤーもいるらしい。

<チュレル>
 偶数IDのキャラが、レベル100以上のマグに、マグ細胞213を与えると作れるマグ。
 しかしながら細胞213はレアな上、歴代のセガキャラに似ているわけでもなく、特に高性能でもない、あまりに影の薄いレアマグ。

<チョイスサーチ>
 面識がなくても一定の条件を設定して、条件に合ったプレイヤーに接触を計れる検索システム。「こんな奴おるかー!」という条件を設定しておけば、待ち合わせなどに応用できる。
 現在はファミ通カップに伴い条件が変わり、年齢、性別を設定できなくなっている。それにしても「毒舌の小部屋」とは一体・・・。

<調査隊>
 クエスト「淵より来るもの」で結成された遺跡エリアの調査隊。メンバーを見ると、それまでのクエストに登場した人々もいるが、容赦ないダーク系エネミーの襲撃とDFの精神波にあてられ、あえなく全滅する。
「正体不明の亜生物に襲われた調査隊は今! ドキドキするほど大ピンチです」 

<チョップ>
 DFの最強の攻撃。正しくはブレード攻撃。打撃に見えるが、実は防御不能の固定ダメージ技。あまりに速く振り下ろされるので回避も不可能。これに耐えるにはHPを高めるしかない。
「HPが1290以下の奴は、後ろで震えてろ」

「つ」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<2レア>
 Ver2になってから登場したレアアイテムの総称。威力、効力がVH以下のアイテムとは格段に違うため、バランスをとるのが困難。事実上、ULT専用装備。
 これをVH以下で持ち込むと、チキン扱されるのは、まだましな方で、中にはレアが出ないプレイヤーの神経を逆撫でする場合もあるので、持ち込まない方が無難。

<ツインサイコガン>
 レイマー専用のレア銃。扱いはマシンガン。両手にサイコガンをはめて攻撃するのだが、これでは葉巻がくわえられない。
 S武器の中にもサイコガンが存在するが、こちらはヒューマー、ハニュエールも装備可能な上、悲しいかな威力も上回る。 
 さるプレイヤー曰く、おっとせいの手。

<ツインチャクラム>
 両手に持った戦輪で斬りつけるダガー系のレア武器。
 本来チャクラムとは敵に投げつける武器なので、この使い方は間違いなのだが、レアリティを考慮すると、おいそれと投げることもできない。

<ツインブレイズ>
 ファイアーダンスの松明を思わせるWセイバー系のレア武器。
 フレイムガーメントと併用すると暑苦しい事この上ないので、いち早くシル・ドラゴンの部屋に向かいたい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 今回は、いきなりマズイ言葉で始まってます(汗)。表現には気をつけたつもりなのですが、仮に削除の対象となった場合は、改訂版を出すかも知れません。

 それにしても文末のコメントは、誰かが元ネタを判っているのが望ましいとは思うのですが・・・いっそネタ当てクイズでも加えようか・・・?

 次回は(改訂版でなければ)「て」です。

Re: PSO用語事典「ち」「つ」(追加OK)

両剣使い 2001/10/15 21:52:42
ツインブランドは?

説明が、苦手なので後、誰かよろしく。
(自分勝手だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜)

忍和人丸 2001/10/15 22:11:57 ** この記事は2回修正されてます
チャージ:2つ星エレメント

攻撃力が2倍になる代わりにメセタが
毎時200ずつ消費されていく

ほかにも命削ったり精神削ったりして
何かと犠牲が支払われる難儀な通好みの能力

〜〜〜追加〜〜〜

チャット:メニューの項目

ショートカットいれたり
仲間を呼び出したり
シンボル作れたり等など

これなくしてPSOは語れない

〜〜〜追加〜〜〜

ツミキリ:Ver2武器

なにかと封印ノダチの封印を解くと
ツミキリになるという噂がチラホラ
みんな「ツメキリ」とよく間違う

Fenlil of raguolu 2001/10/15 22:25:11
追加
チェインとかあるのでは?
フォトンブラストの。

HUcast YAKETEN(やけ天) 2001/10/15 22:48:52 ** この記事は1回修正されてます
『チャット』とかは?

 今晩は。YAKETEN言います。

 始めに書いた通りなんですけど、これも辞典に入れてもいいかと個人的には思いますが…でも、これってオンラインゲーム全てに共通するような気もするし…。
 …意味の説明は…っつーか俺、「チャット」の日本語訳(?)すらわかんねーわ…補足お願いしまっすw

 それでは(^^;

YHOCAI 2001/10/16 05:14:54 ** この記事は1回修正されてます
こんばんわ〜
毎回楽しく読ませていただいてます〜
ついてたレスで思い浮かんだのを書かせていただきます〜

「ツインブランド」

某攻略本に「カットラリより弱いからハニュ専用」
と、書かれている・・・が!
最低攻撃力では90も上回るため平均ではこちらの方が強い!
しかもレア度(出にくさ)では圧倒的にこっちの勝ち!
しかしハニュに似合うというのもまた事実である・・・。
「僕がツインブランドを一番うまく使えるんだ!」
(ハニュは「僕」でも似合うと思ってます)

「チャット」
日本語でいうなら「談話・雑談」そのまんまです。
PSOはゲームだけでなくこのチャットツールとしても
優れているものである。
一度PSOチャットにはまってしまうとPCなどのチャットが
味気ないものに見えてすらしまうという・・・。
キーボードは必須かと思われがちだが
慣れれば何とかなるものである。
数あるロビーの中にはこのチャットだけのロビーもあり
そこには何ヶ月もラグオルに降りていない強者もいる・・・
「念能力[俺のチャットはマシンガン]」

Tear 2001/10/16 08:10:20
 ちょこっと追加します。

〈チェイン〉
 誰かがフォトンブラストを発動して魔法陣が出ているときに、他の誰かが続けてフォトンブラストを発動することによって発生する、一種のコンボ技。
 一人、二人と続けるごとに効果が倍増されていき、最終的には威力4倍のフォトンブラストが敵か味方(レイラ・マイラ&ユウラ)を直撃する。が、私は四人続けて成功させたことありません(泣)。
 実行する機会も少ないし、状況に合わせてバラバラに使った方が良いとも思うのだが、なんとなく友情パワーを確認できるような気がして、狙ってみたくなる技であるw。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 ということで、世界で二番の野犬さんではありませんが、救世者の猫がお送りいたしました(ヲイ)。
 ……あってますよね、Crowさん?

--------------------------------------------------------------------------------
PSO用語事典「て」(追加OK) 返事を書く  ノートメニュー 

Crow 2001/10/22 20:58:28
 まずは久方振り、と申し上げておきましょう。タイトルを見て不思議に思われた方(少ないとは思いますが)、理由は後述します。PSO用語事典「て」をお送りします。

 いつものご注意です。

1・見た事のないアイテム類、入手法が不明なもの、規制品扱いのものなども、これに含みます。
2・正確な事情を把握しておらず、適切な説明ができないもの。
3・特筆すべき事がないと判断したもの。
4・実在の人物、団体に関すること。

 以上の条件に当てはまる用語は、特に解説されていません。「これを忘れるとは、何と田舎ものぢゃ」とお思いの方は、追加項目をどうぞ。もちろん普通のご意見、ご感想もお待ちしています。

「て」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<出会いの予感>
 チョイスサーチの1項目。現在はファミ通カップの関係か、年齢、性別を指定した上で検索はできないが、どうやら現実における出会いをてらった項目らしい。ただし、ネカマが罠を張っている場合もあるので、のめり込むのは考えもの。
 以前、待ち合わせ用に「10才以下 女」と設定したら(以下略)。

<DBセット>
 DBの剣、盾、鎧があり、同時に装備すると攻撃力、防御力、回避率が1.5倍になるという得点があるのだが、防具は剣と比べてレアなアイテムなので、その使用感を知る者は少ない。

<DBの剣>
 3大ゴミレアたる「裏3種の神器」の1つ。上級のセイバーなのだが、性能、エレメントの多彩さにおいて、1ランク下のグラディウスに劣る。
 店に並ぶと何故か高属性が付きやすい気がしてならない。

<ディバイド>
 フォトンブラストを複数のプレイヤーが連続して発動させ、効果を高めるテクニック。フォトンチェイン又はチェインと呼ばれることが多い。
 各プレイヤーが、それぞれ違う種類のフォトンブラストを足元に紋章が現れている間に発動させると成立するが、完璧なタイミングと思えても、ラグによりズレが生じており、失敗する事もある。
「PBだと思った時は兄貴! すでに発動は終わっているんだね」

<ディメニアン>
 VHまでの遺跡に出現する、ダークファルスが自らの姿に似せて創り出した亜生物。
 感覚器と呼べる物はもたず、生物としてはあまりに不自然な構造である。ただ主の望むままに動き、崇拝するのみの存在。
「いあ! いあ! だあくふぁるす! あい! あい!」

<テイルス>
 オンラインクエスト「ティンカーベル家の犬」に、ソニック共々ゲスト出演する狐。
 ソニック一行のメカニック担当らしいが、仮に今後のクエストにも出演するとしたら、ラグオルを脱出できなかった責任を問われたりするのだろうか?

<テクニカルクローサー>
 Ver1から登場していたレアウォンド。性能はそこそこ高い。
 オーパーツめいた神秘的なデザインだが、優美さではカジューシースに、インパクトではマジカルピースに、それぞれ見劣りする。

<テクニック>
 属に魔法と呼ばれているが、設定上は、超能力を科学的に解明して、精神力があれば誰でも使えるようにした物で、魔法とは異なる。
 武器としての強さより、その利便性に重きをおかれている。

<DEXマグ>
 主にアンティ系の薬を餌として、DEXのパラメーターを重点的に高められたマグ。
 DEXは、非常にカンストしやすい能力なので、サポート装備としての実用性は低いが、デザインや性能に優れた物が多く、各能力をカンストさせたキャラに改めて愛用されるケースが多い。

<デバンド>
 味方の防御力を上昇させるテクニック。味方が即死する危険がある場合、シフタよりも優先される場合がある。この局面の見極めがフォースとしてのセンスの見せどころといえる。

<デモニックフォーク>
 悪魔のフォーク。ロッド系のレア武器。コメントによると不幸をもたらす武器らしいが、これといったペナルティは無い。
 小悪魔的な雰囲気のフォニュエールに似つかわしいが、仮にヒューキャストあたりが装備したら、これはこれで本気っぽくて怖い。

<デルセイバー>
 遺跡に出現する剣士のような姿のエネミー。強靭なバネと鋭い反応に裏打ちされた高い戦闘力をもち、畏敬の念すら抱かれる。
 バータ系の攻撃が有効で、氷結させてから攻撃すれば楽に倒せるが、あえてセメントを挑むハンターも少なからず存在する。
「このデルセイバーの機動性を甘く見てもらっては困るな。ザコとは違うのだよ、ザコとは!」

<デルセイバーの剣/盾>
 エネミーウェポンの一つ。デルセイバーの右手から剣が、左手から盾が作られる。デルセイバーに魅力を感じるプレイヤーには特に好まれる。
 同時に装備すると、攻撃力、回避率が2倍になる特典あり。
「デルセイバー変身シリーズ! そしてDXデルセイバー・・・」

<デルディー>
 ULT遺跡に出現する最強の量産型エネミー。ゲーム中で最も優れた防御性能をもち、これに安定した攻撃ができるなら、その武器は、すべてのエリアで活用できることになる。

<テレパイプ>
 ダンジョンから町への脱出路を開くアイテム。英語を使うプレイヤーには「Pipe」の方が通じやすい。
 リューカーを覚えてからは不要と見る向きもあるが、発動の早さから、緊急脱出の手段として利用できる。
「せっかくだから、俺は赤いパイプを選ぶぜ!」

<テレホンタイム>
 テレホ時間とも呼ばれる。電話料金の深夜割り引きを当て込んで、夜11時を過ぎたころ。多くのプレイヤーがオンラインに殺到する。
 中にはこれを目一杯活用し、ほとんど寝ずに次の朝を迎えるプレイヤーもいるが、社会的責任のある人は真似してはいけない。
「あなたに夜は訪れない・・・」

<デ・ロル・レ>
 VHまでの洞窟のボス。赤い輪のリコ、オスト博士らの供述から、巨大なワームと呼ばれているが、水棲で殻をもち、強靭なバネをもつ辺りから、実際はエビに似た甲殻類であると思われる。
 背中の触手から生物を異常進化させる体液を分泌するが、人類には有毒。この異常な特性は、自然に誕生した生物とは思えない節があり、DFにより創られた新種の生物ではないかとすら思えてくる。

<テンガイ>
 伝説の三工の一人。四天の刀の一振り、カムイの作者。

<天罰ビーム>
 ダークファルス第1、第2形態が使う、上空から無数の光線を降らせる技。防御不能な上に回避も非常に困難。チャレンジでの最後の鬼門。
 一応、ビームの隙間のような物があり、そこに入ると回避できるが、ほとんど運だのみに近い。ライフルも届かない距離まで逃げれば、可能性は高くなる。

<電話>
 オンラインをプレイする上で直面する、身近な問題。たとえば電話台の請求書などは、どんな社壊人も、たちどころに現実に引き戻す数字のマジックとなる。
 度を越したプレイは、他者とのトラブルを招きやすいので、専用回線を儲ける、携帯電話を活用させる、電話台だけは出すなどして、巧みに回避していきたい。
「とおるるるる・・・あっオメーらッ! 何で電話に出てんだよコラァーッ!」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 実を言うと、この「て」は以前900ページでも書いたのですが、書き終えた直後に、掲示板荒らしに遭ったようで、私自身、反響を見ること無くページが流れてしまったため、ここに再掲示することにしました。
 
 時間を見る限り、ほとんどの方は、前回の「て」を見ていない可能性が高いと思い、ほとんど同じ内容を書き込んでいます(多少の違いはありますが)が、もし前回も読んでおられた方がいましたら、その時書いたレスなど再記して頂けたら幸いです。

 それでは次回は、今度こそ「と」です。

 
Re: PSO用語事典「て」(追加OK)

影虎 2001/10/22 21:12:51
ディバイドってのは・・

「フォトンディバイド」の事かな?誰かがPB使う時に
出る魔法陣みたいやつの上に乗ってチャットボタン押して、
こっちのPBゲージから10ポイントあげて効果を上昇させる
技だったよ〜な〜(マイラだとディバイドした人にも効果が
発揮される)

Re: ディバイドってのは・・

Plast 2001/10/23 07:02:42 ** この記事は1回修正されてます
魔法陣に乗る必要は無いよ(誤字修正済)

PBが発動した時の魔法陣が「出ている時」に、他プレイヤーが
Yボタンを押せばディバイド(PBパワー送り)が出来るね。
立ち位置は特に関係ナシ。
ディバイドはチェーンよりもやりやすいので重宝するね。

・ディバイドで送られるパワーは、Yを一度押す毎に10ポイント。
 一度のPB中、一人辺り最高3回/30ポイントまでパワーを送る
 事が可能。

 他プレイヤーからのディバイドを受ける事で、攻撃系PBは威力が
 増す。補助/回復系PBの場合は、ディバイドしたプレイヤーにも
 その効果が及ぶ。

  
Re: PSO用語事典「て」(追加OK)

peta 2001/10/22 21:31:03 ** この記事は1回修正されてます
テレホタイム
語源がNTTのサービス「テレホーダイ」なので、「テレホン」にはならんと思います^^;
で、割引サービスには違いないんですが、23:00〜08:00の時間帯を定額で使えることが
大きな特徴で、この23時を境にサーバーが重くなる原因。

ISDNの人やADSL未対応の地域の人にとっては通信費用を安くする唯一の選択肢です。

で、俺ギャグセンスないんで誰かよろしく頼む^^;

Forte Sevens 2001/10/22 22:14:32 ** この記事は1回修正されてます
天罰

誰が呼んだかダークファルス最大の攻撃。
上空からレーザーの雨あられ。
ところで。
このダークファルスの天罰、つまるところ両腕の巨大ブリンガーライフルもどきから放たれるわけだが。つまり上に撃って、下に落ちてくるというわけだな。
その頂点はいかがなものだろうか。噴水のようなものと想像するといいようだ。
・・・なんかマヌケな攻撃に思えてくる。
ちなみに外周をあるいてると回避が出来るというのは結構有名。
かなりまだらにビームビームビーム。

ラグオルの地中深くにいながら天の罰とはこれいかに。

既出ならスマヌ。

(2)幻のレア武器(らしい)ヘヴンパニッシャーのEXアタック。
インターネットタイム100の位が奇数のときのみ発動。
上からビームビーム。
でも・・・。
森エリア以外、天井あんじゃん・・・。

Deux 2001/10/22 22:22:16 ** この記事は1回修正されてます
<天使の羽>
つい先日の
夕焼けの秘密基地(マイナーアップバージョン)
DLクエストでやっと一般人が手に入れることになった
Ver2レアマグの1つ、その名の通り美しい羽型のデザインをしている。

しかしやっと手に入ることになったにも
関わらずその存在は、夏以前から確認されていた。(笑)
瀕死時には無敵が、ボス戦時にはシフデバを掛けてくれる。
残念ながらフォトンブラストは覚えない。

一時期フォースマグの一つ「リヴ」がこれと
勘違いされて非難の声を浴びせられた事もあったという・・・
今となっては遠い思い出。

対になるマグとして悪魔の羽がある。

Fenrir of ragol 2001/10/22 22:24:50
追加OK?
ってことで思いついた「て」系をあげてゆきます。
・テクニック(フォースに必須)
・テンペスト系武器(最高威力といえども見た目はゾンデw)
・デュランダル(DBの剣の最高のやつ、なぜノーマルで出る・・・)
・ディヴィニティアーマー(s4が出ると少し「だけ」嬉しいw)
・デスガンナー(1発あてると集団で痙攣起こす・・・バカ?)
・天使のハネ(やっと入手可能に・・・感激)
・ディフェンスマテリアル(防御+2・・・緑じゃレア物w)
・ディ系(メイト、フルイド、グラインダーなど)
・デビル系武器(相手のHPを1/2にします。・・・得?)
・デビル/バトル、デビル/テクニック(気分だけの小レアユニット)
・ディガーHP(HP10上昇・・・意味あるのか・・・?)
・デーモン系武器(相手のHPを1/4に・・・得そう・・・)

・・・こんなくらい思いつきました。
「て」系の言葉って結構ありますねぇw

Mr.Mt 2001/10/22 23:04:13
説明つけました〜^^

ディメイト
体力回復アイテムの中位に属するアイテム。
トリメイトよりも需要がなく、レスタを使えるハンターには見向きもされない。
そのため、ショップには大量の在庫が残り、
問屋の経営を圧迫している。
唯一のお得意先はマグブリーダーのみである。

デュランダル
セイバー系の最高武器。
しかしながら、固有グラフィックがあるわけでもなく人気は低い。
出現率の低さからレアには分類されるが、役に立たないために、
その存在は広く認知されていない。

デスガンナー
ダークガンナーの群れ中に一匹存在するボス的ガンナー。
他のガンナーへ真相意識を通して命令を発しているようであるが、
攻撃を食らうことで、その時のショックを他のガンナーへも伝達してしまう
ある意味、迷惑なやつでもある。
赤い色のおかげで3倍の機動性をもっているかどうかは、定かではなく、
飾り棒も存在しない。

これしか思いつきませんでした〜〜^^;

 
YHOCAI 2001/10/23 06:25:24
こんばんわ〜
なんとなく「ネタ」を思い付いたので・・・
かかせていただきます。

「手」
シノワレッド・シノワビート・カオスブリンガー
パンアームズ・デルセイバー・カオスソーサラー
ベルラ(くわしいことは不明)
などのエネミーは手を落とすことがある
しかし、かならずしも名前に対応したエネミーが
もってるとは限らないのです!!
遺跡のデルセイバーさんは有名な「手」マニア!
また、最近は加工でフォトンもつくので使いやすくなりました!
もうこれで貧弱な坊やとは言わせません!!
「いやぁ〜い〜しごとしてますねぇ〜」

「デビル」(エレメント)
このエレメントは敵のHPを半分に削ることができる・・・
しかし!このエレメントの真価は
特定の武器についてそこ価値があるのだ!!
例:デビルビーム
  デビルカッター
  デビルメイス(?)
「デビルビームは熱光線!でもデビルイヤーは悪魔耳では?」

ちゅうとはんぱですいません・・・

--------------------------------------------------------------------------------
PSO用語事典「と」(追加OK)

Crow 2001/10/30 22:14:19 ** この記事は1回修正されてます
 ファミ通カップも一段落して、PSO用語事典「と」をお送りします。

 何時ものご注意です。

1・見た事のないアイテム類、入手法が不明な物、規制品扱いの物に関して。
2・正確な事情を把握しておらず、適切な説明ができないもの。
3・特筆すべき事がないと判断したもの。
4・実在の人物、団体に関すること。

 以上の条件に当てはまる用語に関しては、言及されていません。しかし、他の人の用語追加を受け付けているのが、このコーナーの良いところ。思うところある方は、是非どうぞ。

「と」〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<トイハンマー>
 ファミ通クエストの景品の一つである、おもちゃのハンマー。扱いはセイバー。威力は不安定だが、異様に高い命中値と、EXのバーサーク効果を加味すれば、その力は未知数。
 このお笑い武器をここまで強力に設定した背景には、開発者の中に、大暴れする子供に手を焼いている人でも居たのだろう。

<洞窟エリア>
 英語表記はCave Area。上層部はドラゴンの巣穴だったと考えられるが、深層部に進むに従い、人類の開発の手が加えられてゆく。現在は大量発生したアルタード・ビーストの巣窟。
 道のりが長い上に道に迷いやすく、ULTになるとオブリリーのメギドに見舞われるため、オンラインでは比較的、平穏な地域。

<道具屋>
 おそらくパイオニア2で最も景気が良いであろうアイテムショップ。
 例えどんなにレベルが高かろうと、メイト、フルイド、グラインダーなどの需要は残ると考えた、主人の先見の明には感服するばかりである。
「いつも戦うオイラの味方、俺と兄貴のお薬やさん」

<同士討ち>
 プフィスライムの触手、ギャランゾのミサイル、ダークベルラのロケットパンチ、馬の突進など、一部の攻撃には、仲間であるエネミーにまで被害の及ぶ攻撃がある。
 これを利用すれば、圧倒的な戦力差をくつがえす事もできるのだが、そうそう上手い具合に編成はされていないのが世の常である。
「人をうまく襲うことには、最早なんの感慨もない」
「なんやとコラ」

<同名>
 別のプレイヤー同士が、偶然か必然か、別のキャラに同じ名前をつける場合がある。この2人が偶然に出会うと、奇妙な友情が芽生えることは想像に難くないが、一緒に冒険しようとすると、他の同行者を混乱させる事もしばしば。
 ちなみに、この掲示板では同名の人への配慮を踏まえて、キャラ名を名指しで批判する事は(例え事実であれ)タブーとされる。

<ドゥルガー>
 奇数IDのレンジャーのマインドマグ。無敵効果を多くもつが、いかんせんロボ2種類を含むレンジャー業界においてはマニアックなマグである。
 レーシングカーのウィングを思わせる外観から、特にレイキャストに似合うという事実は、もはや皮肉としか言い様がない。
「マシンは僕だ! 僕がマシンだ!」(果たして若い方に、こんなネタが通じるだろうか)

<遠当て>
 明らかに攻撃の届かない位置から、攻撃する(される)事。サーバー処理のタイミングのズレ(ラグ)から起こる現象で、結局は見せかけだけの攻撃なのだが、技の見切りが重要なチャレンジモードにおいては、致命的なアクシデントとなる。
「答えはラグ。気づいた時にはもう遅い」

<トーロウ>
 ULTの森に出現する大カマキリ。パワーこそ優れているが、特殊な攻撃方法は持たないことから、グラスアサッシンとは別種のカマキリであろう。
 
<特殊ルール>
 あらかじめプレイスタイルに制限をつけて冒険に赴くこと。有名なところで、素手クリア、現地調達プレイ、テクニック禁止などがある。ビギナーにはフルメンバーによる、対複数武器禁止あたりが妥当だろうか。
 これの発展次第では、PSOは制作側の想像を上回るゲームにまで化けることも可能である。
「おもしろき 事もなき世を おもしろく」

<独走>
 協調性を無視し、強力な武器でひたすら敵を倒し、突き進むだけのプレイスタイル。悪気のないプレイヤーなら、注意すれば考えを改めるが、中には確信犯的にこの行動をとる者もいる。
 どうしても止まらない相手には、説得を諦め、部屋を出る方が無駄が少ない。
「下がっていろ。お前たちの出る幕はない」
「な、なにーっ! 野郎がいつの間にあんな所へーっ!」

<ドクター・D>
 DLクエスト「セントラルドームの炎渦」に登場する、生体遺伝子研究所の研究員。ヒルデベアの強化実験の結果、強化した個体が暴走し、彼らの追撃に恐れおののいている。
 解決後、後悔の念に沈む彼を熱く救助して、任務完了といきたい。

<毒レーザー>
 デ・ロル・レ、ダル・ラ・リーらが使う、筏の後方から上体を持ち上げて放つ紫色の放射攻撃。本当に毒でレーザーなのかは不明だが、見るからに体に悪そうな攻撃のため、とりあえず通用する。
 一条の放射物に見える攻撃は、良く見ると無数の弾が並んでいる物であり、明らかに当たった様に見えても交わしているのは、これが原因。

<突撃フォース>
 フォースは体力面で、他のクラスに大きく水を開けているため接近戦は不利なのだが、強力なシフデバを頼みに、これを敢行するフォースのこと。
 ハンターの別キャラである場合もあり、中には並のハンターを上回る戦闘技術を持つ者もいる。
「レベル30のグランツを唱えても、意にも介さないだろう。ならば我々がする事は、テクニックで何かする事ではない」
「最高のタイミングで、横あいから思い切り殴りつける」

<ドノフ>
 DLクエスト「隠居ハンター」に同行するヒューマー。一言で言えば、隠居ハンターD。自らの死期を悟り、悲願達成を掛けて戦う、VHの遺跡に無属性のクレイモアで挑む漢を知る漢。NPCの中では比較的強い部類に入り、マテリアルを拾いやすいクエストのせいと相まって、物欲まみれのプレイヤーと共に、今日も逝く。 
「全てを捧げたからこそ、私には諦められぬ訳がある」
「ほう、面白えこと言うジッちゃんだな」

<友達>
 PSOは別のプレイヤーとの交流のあるゲームであるため、その中には、仲の良いプレイヤーも現れる。
 しかし受験生や社会人ともなると、プレイする時間も限られるので、なかなか再会できない場合が多い。
 検索してメールを出す時の第一声が「覚えてますか?」というのは、余りにも遣る瀬ない。

<ドラゴン>
 VHまでの森のボス。火を吹く飛竜。巨体を支える骨格と言い、地面を高速で堀り進む筋力といい、ゲーム中最強クラスパワーを持っている筈の生体系の頂点。
 ファンタジーRPGに詳しい人ならば、この体型はドラゴンではなくワイバーンのそれであると気づきそうなものだが、一度ドラゴンと認識されてしまったため、彼は最後までドラゴンであり続ける運命を背負ってしまった。 

<ドラゴンクロー>
 「ドラゴンの爪」から加工されるエネミーウェポン。元となる爪はシル・ドラゴンのそれなのだが、何故か通常のドラゴンの色合いになる。
 通常のフォトンクローよりも大ごしらえになっており、見るからに強力そうだが、扱いにくさは従来どおり。

<ドラゴンスレイヤー>
 ハード、VHのドラゴンが落とす事のある大剣。入手率はそこそこ高い。ver1ではSW扱いだったためレア武器に含むプレイヤーもおり、その価値感はVer2でのレア出現率に反比例して高くなる。
<トラップ>
 罠。ダンジョン内で点在していたり、ULTやバトルモードで仕掛けられる浮遊機雷の総称。

<トラップ/サーチ>
 仕掛けられた浮遊機雷を全種発見できるユニット。ロボには標準装備されている。
 そのため、これとコンビを組むことを前提として、装備していないプレイヤーもいるので、罠にかかって死んだ人がいても笑ってはいけない。

<トラップビジョン>
 一定のトラップを発見できる使い捨てのアイテム。トラップ/サーチのほうが高性能&恒久的なため、価値は下がる一方であるとは、道具屋のおばさんの目を以てしても見抜けなかったらしい。

<ドリームキャスト>
 言わずと知れた現在でのPSO対応ハード(語弊あり)。PSOの読み込み回数は、他のゲームと比べて半端ではないため、凄まじい勢いで寿命が縮んでいる。買い直そうにも生産中止であるため、現実におけるレアアイテムとなっている。
「お勤めが終わるからな。最後に一気に働いてもらうんだ」

<ドレッシングルーム>
 手持ちの10万メセタと引換えに、ロード画面から、キャラの髪型と色、服の色などを変更できるシステム。1回の髪型変更で10万メセタとは、カリスマ美容師も左団扇というものである。
 キャラの身長をデフォルトのものより大きくしていると、まれに身長が小さくなる(デフォルトになる)バグがあるが、いつの間にか直っていうことがある。
「キャラの身長まで小さくなってるんですけど」
「それが我が暗黒魔術のスゴイところ」
「あっあっ、暗黒ゥ!?」

<泥棒>
 悪質プレイヤーの最たるもの。最近は被害報告は聞かれないが、一時期深刻な問題となった。
 他のプレイヤーが死んで武器を落としたところを空かさず持ち去る物や、アイテムを借りて、そのまま落ちる例が典型的。
 被害に遭っても、強引に奪い返すことはできないため、盗まれたアイテムを取り返すことは、まず不可能。結局のところ、個人々々が自営手段を講じるしか対応策はない。
 
 過去に報告のあった特徴をまとめると・・・

・終始無言。又はワードセレクトなどで話し、個性的な会話をしない。
・乱入者である。
・「常に」チームの最後尾を歩く。
・Sプニを持っている(隠し持っている場合もある)。

 といった例が多い。一つ一つは偶然かも知れないが、全ての条件が当てはまった場合は、警戒した方が無難。特に挨拶もない無言のプレイヤーは危険。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 少しブランクがあった、ので今回はネタ的な解説を多めにしてみました。しかし、最近はまたしても洒落にならない事件が起こっていますね。

 お互い気をつけましょうと締めつつ、次回は「な」です。
 

Re: PSO用語事典「と」(追加OK)

AKR 2001/10/30 22:26:16
毎度お疲れ様です。
この調子で男の命を燃やして下さい(謎ハヤブサ

日と月、人に言 2001/10/30 23:28:48
辞書が出せそうですね。

幽@白書の漫画用語事典以来の愉快な事典でした。
「マシンが俺で〜〜〜」は、何かのアニソンでしたっけ・・・
ではでは、以前までのは見ていませんですが、
これからも頑張って下さい、非常に為になりました。



戻 る  次 へ

トップに戻る